木登り、のせてー!

年少さんの何人かは、昨年まで親子組の「森へ行こう」に参加していた子もいます。
こそあどでは、木登りは大人が乗せてあげることはしません。子どもたちが自分の力で登れるように、「乗せてー」と言われても「どうやったら登れるかなぁ?ここに足をかけるといいかなぁ?」など、声はかけますが、乗せてあげることは、しません。
自分に見合った力、身体のこなしができるようにならないと、大人が乗せてあげたほうが大怪我につながるからです。

親子組「森へ行こう」では、親が必ずついていますので、抱っこして木に座らせてあげることもします。楽しいもんね。
でも、こそあどでは、誰も乗せてくれませんので、どーしても登りたい!となると、なんとかして、やろうとがんばります。
年少さんが登れないでいると、年長さんがきて、こうやってやるんだ!と、見せてくれました。
「ここに、足をかけて、グイッと手の力で、やるんだよ!」と、ヒョイヒョイ登って行ってしまうので、憧れ〜の眼差し。
年少さんたちは、言われた通り、考えて、やってみます。できた!!わーい!!と、嬉しそう。
大人は落ちないか、見ているだけ。
子どもたちが、お互いに成長させてくれています。
エミ
やった!!一人で登れたー!

森のようちえん  こそあどの森

2017年4月森のようちえん「こそあどの森」開園しました。 子どもが自然の中で五感を研ぎ澄ませ自然と共に生き、主体的に動けるようになってほしい。 少人数で関わりが濃く、相手の気持ちを考えられる子になってほしい。 自分を大好きになってほしい。 人としての根っこを育てたい。 そんな思いで活動しています。 代表 塚本絵美 副代表 塚本岳 kosoadonomori2017@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000