実りの秋芋掘り、稲刈り、しいの実や、銀杏など、こそあどの保育にも、実りの秋が到来です!土のお布団をかぶせて大きくなってね、と自分たちで植えたお芋。田んぼの泥んこに入って、楽しく丁寧に、植えた苗。そして収穫。夏には青々としていた木々が、秋になり色付いてくると、新しい命をつなぐために実を落とす。子どもたちは、手で、足で、目で耳で、全身で自然の恵みを感じながら収穫の秋を楽しんでいます。年中女子の母2018.11.28 04:24
父の日プレゼント週末は、父の日でしたので、こそあどでも、父の日プレゼントを作成しました!今年は、羊毛ペンダントを作りました。みんな、それぞれ好きな色を選んで、手のひらでコロコロ転がして羊毛ボールを作り、個性豊かなかわいいペンダントが出来上がりました。帰りの会では、羊毛から洋服を作るお話の絵本を読みました。こそあどでは、絵本の時間も大切にしています。芋掘りの時は芋掘りの絵本、お月見団子を作る時はお月様の絵本....などです。絵本を通して伝えることで、子どもたちも楽しく習慣や知識が身に付いていくようです。羊毛ペンダント、お父さんは喜んでくれたかな?いつも、ありがとう、お父さん!2018.06.17 07:54
田植え田植え体験をしました。去年は田んぼに入ることすら躊躇して子も、この1年間で平気になったのか、みんな入って植えています。「稲苅りもやりたいー」「おもちになるの?」わぁわぁ♪きゃあきゃあ♪楽しいね!あぜ道を踏みしめる感触入る瞬間のドキドキ友達と一緒に笑ったこと…幼稚園の体験は宝物だなぁ年長母2018.06.04 12:36