2018.3月2週梅が満開!森へ行こうとコラボ

いいにおい~!あ、花びらがたくさん落ちてる~!と、梅の花が満開!
毎日同じ場所に来ていても、風景が毎回違うのが自然の楽しいところ。待ってました!
ヒキガエルの卵、そろそろ生まれたかな~?行ってみたら、まだだった!でも、雨のあとが多いよっておじさんが教えてくれました。
今日は、外来種のアメリカザリガニが罠にかかってました。暖かくなってでてきたね!赤ちゃんだ!かわいい~(*^^*)
でも、池に逃がさず、ザリガニポストへ。
つくしもあったよ!おみやげー!
拠点遊びに私は必要なし。散歩中、「エミちゃん、一緒に遊ぼー」って、散々誘われ、取り合いになるくらいだったのに、着いたら誰にも誘われない(笑)。子どもたちだけでのごっこ遊びがモリモリ展開中。この距離感で見守ります。
なので、手仕事~。おとなの視線が気になるし、ましてや、お母さん、と言う立場だと、なおさら気になるので、いるけど、環境に徹します。
もうすぐ、このスロープも、桜と深緑の季節!楽しみ!
親子組もあと一回。早いな~。一年歩くと、みんなたくましい。そして、お散歩の楽しみも、自然の中での遊びもたくさん発見できる感覚が培われます。
なので、年度始めより、同じ距離でも、長~く時間をかけてあそぶことができるので、お昼の時間になっても、まだ来ないね~と。
でも、それだけ楽しめることができるようになった、ってことは嬉しいな。
子どもたちのペースはいろいろ。夢中になることもいろいろ。毎日変化して、それについていくのは、親は??なんで?
この前と違うじゃん、とついていくのは、大変だけど、それを楽しめるように、大人も仲間といるとなってくるんだよね。不思議と。
一人じゃ煮詰まる子育て。

来年度も、親子組「森へ行こう」やります。手伝ってくれる仲間がやってくれます。みんな子連れ。
小さい時に、一人で抱えて苦しい時にこそ、ママさんに出会いたいなと、思ってます。
何かしてあげよう、って支援ではなく、一母として、来年度も仲間になってねー!
プレ体験、4月始めにやりますよー。チラシ準備中!

森のようちえん  こそあどの森

2017年4月森のようちえん「こそあどの森」開園しました。 子どもが自然の中で五感を研ぎ澄ませ自然と共に生き、主体的に動けるようになってほしい。 少人数で関わりが濃く、相手の気持ちを考えられる子になってほしい。 自分を大好きになってほしい。 人としての根っこを育てたい。 そんな思いで活動しています。 代表 塚本絵美 副代表 塚本岳 kosoadonomori2017@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000