2018.3月2週防護服なの!
室内遊びの最中に、にじみ絵をしているので、そのままの格好でやってくる!!
「おれ、防護服!赤ちゃんも抱っこしてるの!」
おお~、おもしろい組み合わせ。
そして、この格好や赤ちゃん抱っこしたまま、軽トラ市のお買い物で、「おじいちゃん、ニンジンくださーい!!」って行くもんだから、地域のおじちゃん、おばちゃんたちはたまらんね。最近、支度が遅いと、玄関まで呼びに来てくれてる。「いらっしゃ~い!」って。嬉しいなぁ。
軽トラ市のおじいちゃんやおばあちゃん、名前を覚えてくれてありがとう!
秋から、ボランティアで来てくれてるいる大学生のお姉ちゃん。みんな大好き!4月からは、保育園に勤務が決まってて、こそあどのみんなは寂しいけれど、何かに感じてもって行ってくれると嬉しいな!
シュタイナーの要素も入れてる室内は初めて。にじみ絵を一緒にやりました。シュタイナーの色合いの雰囲気、おもちゃ、素話、何でも作ろうと思えば作れるし、保育に取り入れることもできる!現場でやるのは難しいけれど、おすすめ!今、シュタイナー学び中だから、楽しいって。
私は室内では、ロングスカートなのです。いつもの森とは違うでしょ。ちゃんと意味があるのです。人的環境の一人として。
彼女は、何年かしてお金をためたら、ドイツの森のようちえんに行くと決めている。強い意思があるので、きっとぶれないだろう。
すぐにでも、こそあどでほしい人材だけど、修業しておいで!そして、学びをまた私たちにも教えてね!残り何日か…。出会いは嬉しいけれど、別れは寂しい…けれど、新しい門出はもっと嬉しい!!
私もそうやって、いろんな実習や場所から応援してもらったなぁ。
全部、無駄ではなかったし、繋がってる。学生のころは、あらゆる所の門を叩いて、そしてみんなによくしてもらった。だから、エネルギーにあふれている学生さんの気持ちが染みる。
ファイト(*^^*)
エミ
0コメント