2018.3月1週おこしもの&刺繍

三河地方の雛祭りで食べる「おこしもの」を作りました。米粉を使って、木型に入れて。粘土みたいにコネコネが子どもたちは楽しいね!
お土産もたくさんで、雛祭りに花を添えてくれました。と、いっても、我が家はインフルエンザ続きの看病が大変で、雛壇しか出せず…。娘が折ってくれた折り紙のひな人形を飾って(笑)
そして、年度末の手仕事は刺繍。羊毛をゴシゴシしてフエルト化したものに、毛糸で好きなように針と糸でお絵描き!年少さんにはちょっと難しそうだけど、今年度は何でも挑戦してみて、また来年度考えようとチャレンジ。
集中するのですぐ疲れてやめる子も、はまってずっとやる子も、いろいろ。楽しんだあと、何にしようかな~は、子どもと決める。お人形さんのお布団でもいいし、鞄に仕立ててもいいし、何ができるか楽しみ!
エミ

森のようちえん  こそあどの森

2017年4月森のようちえん「こそあどの森」開園しました。 子どもが自然の中で五感を研ぎ澄ませ自然と共に生き、主体的に動けるようになってほしい。 少人数で関わりが濃く、相手の気持ちを考えられる子になってほしい。 自分を大好きになってほしい。 人としての根っこを育てたい。 そんな思いで活動しています。 代表 塚本絵美 副代表 塚本岳 kosoadonomori2017@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000