こそあどの森ファミリーデー
先日、おじいちゃんおばあちゃんなど、家族を招いてのファミリーデーを行いました。
ファミリーデーなにしよっかー?運動会でもやってみる?
と2週間前に決まった運動会。
練習なんてほとんどしてませんが、
母たちも誰も心配しておらず、
「なんとかなるっしょ!」という感じ。
園児兄がランドセル背負ったり、園児父がかご持って走るのを追いかける玉入れ。
子どもも大人も全力で楽しみます。
そしてリレーは子どもたちが決めたルールで、「スタート地点はみんな一緒。バトンを持って好きなところまで走って戻ってくる!」という素敵なリレー。
子ども対大人でやりました。
走り出したら、姿が見えなくなってなかなか帰ってこない子、
毎度毎度並走して何度も走ってる子。
父ちゃん、兄ちゃんに肩車やおんぶしてもらって走る子。
それぞれが好きなように走っていて、
何が起こるかわからずワクワク!
綱引きは、チーム分けも、どこまで行ったら勝ちか、も全て子どもに任せましたが、
子どもたちだけでちゃーんと形になっていました。
引っ張る方向も自由?!
それでもいいんです(*´ω`*)
そしてお昼ご飯は、母たちの持ち寄ったおかずで持ち寄りパーティー。
母ちゃんたちのパワーすごい!
お腹も心も満たされました。
午後からも、
大人も子どもも一緒にパン食い競争に、
こそあど母お手製の紙芝居からの
柑橘おろし!(斜面に転がっていくみかんを追いかける!)
こんなに素敵で楽しかった運動会ははじめてでした。
それもこれも子どもたちのパワー。
子どもたちの力ってすごい!と改めて感じた1日でした。
子どもたちに拍手!!
年少女児の母
0コメント