2019.1/26(土)こそあどの森&来年度の「森へ行こう」説明会やりまーす

来年度のお散歩会「森へ行こう」の説明と、森のようちえん「こそあどの森」のお話をしまーす!
 
こそあどの森は、今年初の卒園児を送り出します。森へ行こう1才から始めて、一緒に5年間活動し、その中でようちえんも立ち上げ、この春から小学生。感慨深いです。
 
森へ行こうは、6年目!年々人数が増え、乳幼児親子が自然の中で過ごすことの必要性を感じています。
森へ行こうは、通年週一、親子でのお散歩会です。お母さんが頑張れれば、抱っこの子ももちろんオッケーです。
 
毎年、森へ行こうは、4月になって、体験から青空で説明をして活動をしていたのですが、なんで、私たちがこの活動を大事だと思っているのか、じっくり聞いての講座があった方がいいな、と思ったので、やることにしました!
自然の中で遊ぶこと、外で遊ぶことって、すごくいいんだよ!って活動してますが、やっぱり赤ちゃんから出会いたい。幼児より、前に出会っていると、お母さんも子育てがもっと楽に、楽しくなるよって知ってもらいたいなと。
 
来年度、森へ行こうに、参加を検討したいなと、思っている方は、ご参加ください。できれば、だんなさんもご一緒に。
自然豊かな場所での活動なので、危険も隣り合わせです。毎回、参加の前に、必ず家族会議をお願いして、参加を決めてもらっています。
そのためには、どんな活動か知ってもらうのがいいと思いますので、ぜひいらしてくださいね。
人数が多くなって、どうやっていこうか…というのが、嬉しい悩みではあります。
 
そして、再来年度に、森のようちえんを考えている方、そもそも、森のようちえんって何?!園舎なしで、毎日外?!どんな感じなの?!普通の幼稚園と何が違うの?という方も、聞きに来てくださいね。
託児もあります。小さいお子さんは同室オッケーです。
 
お待ちしています!
【説明会】
①日にち:2019年1月26日(土)
時間:9時45分~11時30分(受付9:30~)
場所:刈谷市北部生涯学習センター「かきつばた」202
託児:50円保険代(別室)
ファミリーサポートママハウスに委託(先着15名)
 
対象:興味のある方(同室できるお子さんは同伴OK。周りの方への配慮をお願いします。飲食可)
 
参加費:550円・同室のお子さん保険代お一人50円
先着:30名
 
※説明会は、話しの内容も多く、時間が長いです。別室託児をご利用ください。
 
別室託児料は無料にし、保険代お一人50円だけいただきます。
いろんな家庭環境があると思いますので、託児料を参加するみんなで分け合えたらと思いまして、託児は無料にしています。
その変わり、その分を参加費という形でいただきたく思います。ご理解よろしくお願いします。託児希望の方は、お早めにお願いします。
 
申し込み締め切り:1月25日(別室託児希望の方は1月19日(金)まで) 
下記のメールにお願いします。
 
こそあどの森 kosoadonomori2017@yahoo.co.jp  
 
①お名前(漢字で)
②同室同伴のお子さんのお名前(漢字)・年齢
③別室託児を希望される方はお子さんの・お名前(漢字・ふりがな)、年齢・当日持参してほしい託児表がありますので、faxか郵送のご住所を教えて下さい。手渡しできる方はお渡しします。 
 
 
【今後のお知らせ】
※再来年度入園を考えている方へ
体験を9月から行います。2回は来ていただきたいと思っています。
その前に体験を希望されたい方は、個別に相談してください。
 
【2019年度の森へ行こう(親子組)の体験】
3月と4月に一回ずつ、プレ体験を行います。必ず一回は参加をしてください。
本格的始動は5月からになります。詳細は後日。
 
 
刈谷市市民活動団体リトルハウス
森のようちえん「こそあどの森」
塚本エミ
 

森のようちえん  こそあどの森

2017年4月森のようちえん「こそあどの森」開園しました。 子どもが自然の中で五感を研ぎ澄ませ自然と共に生き、主体的に動けるようになってほしい。 少人数で関わりが濃く、相手の気持ちを考えられる子になってほしい。 自分を大好きになってほしい。 人としての根っこを育てたい。 そんな思いで活動しています。 代表 塚本絵美 副代表 塚本岳 kosoadonomori2017@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000