2019,3/19(火)おはなしの世界へようこそ!講座やるよー!

満員御礼です!!ありがとう!(3/6現在の)

おまたせしました!こそあどのお母ちゃん、塚崎かおりちゃんの、素話「ストーリーテリング」の講座を刈谷でやります!日にち決まりました!

3/19(火)9:50~11:30
場所:専有道場と書きましたが、間違えました
刈谷南道院です。住所は変わらずです。

〒4480812 愛知県刈谷市高須町1丁目9−5
(フローラルガーデンよさみから徒歩1分)
参加費:一家族500円と保険代お一人50円

子連れオッケー(周りの方に配慮をお願いします)
お時間ある方、お弁当持ちで座談しましょう。
寒いかもなので、膝掛けや座布団持参できてね。

申し込み下記のメールへkosoadonomori2017@yahoo.co.jp
①お名前
②子連れの方は人数と年齢
③連絡先メールアドレス
④電話番号

知り合いの方の、少林寺拳法の道場をお借りしました。

4人の子育て真っ最中のかおりちゃんが、自分の子育てに生かしてきたストーリーテリング。こそあどの森の保育にも、素話は、とっても重要な要素として取り入れています。
図書館でよく見かける「おはなし会」ってありますよね。それに、行ったことありますか?
絵本ではなく、語り手が覚えた物語を、何も見ず、相手の目を見て語るのです。それを、素話、もしくは、ストーリーテリング、おはなし、と呼んでいます。

かおりちゃんは、子育て経験から、おはなしを語ること、子どもにおはなしを届けること、そして、たくさんの勉強して、いろんなところで語ってと、経験がとっても豊富です。
「かおりちゃんのおはなしやるよー!」というと、子どもたちはとっても喜びます。お話が始まると、子どもたちは、ワクワクしながら聞いています。

そんな、かおりちゃんが、お母さんたちに、保育や子どもに携わる方に、なぜ、素話がいいのか、経験をもとに、伝えてくれます。今回は、大人の勉強会です。
実際の素話もやってもらいます!

お子さん連れでの講座にしますので、わちゃわちゃするけど、あんまり興味がないわぁ~という方も、騙されたと思っておいでませ。小さい子を持つお母さんに、ぜひ、聞いてもらいたいから、子連れオッケーの講座です。気軽にきてね。
それも、かおりちゃんの想いです。一番下の一才の我が子を抱っこしながら、語るかおりちゃんの姿にほっこりします。

そんな意味があるのか!!と、日々の子育ての一つのアイテムの一つにきっとなると思います。と、いうか、先に言っちゃいますが、物語は、心の栄養なんです。図書館のおはなし会にも行きたくなります。

ストーリーテリングを聞けるのは、5才からと言われています。
が、小さい子にはどうアプローチしたらいいのか?
聞ける年の子には、どんなものがいいのか?
世の中に出回っているお話、何でもいいのか?
小学生なら、本を自分で読めばいいじゃん?
いえいえ。

大人が子どもに与えるもの、何でもいいわけではありません。
昔話一つとっても、奥が深いのです。本屋さんのくるくる回るポップな昔話の絵本は、昔からの伝承??安易に与えていませんか?

大人のみなさん、学びましょう!

小澤俊夫さんの昔ばなし大学卒業生の、ガクちゃんエミちゃんが、自信をもっておすすめする、かおりちゃんの講座です!
(小澤俊夫さん、2/24に西尾に来るよー!私世代ならご存知、オザケン、のお父さん。指揮者、小澤征爾さんのお兄さん。昔話の研究者なの。詳しく深く知りたい方、おすすめだよ!)

かおりちゃん、愛知生活最後の魂の講座です。子どもたちに、そして、子どもたちに関わるすべての方に、この想いを届けて、新生活へ!!
エミ

森のようちえん  こそあどの森

2017年4月森のようちえん「こそあどの森」開園しました。 子どもが自然の中で五感を研ぎ澄ませ自然と共に生き、主体的に動けるようになってほしい。 少人数で関わりが濃く、相手の気持ちを考えられる子になってほしい。 自分を大好きになってほしい。 人としての根っこを育てたい。 そんな思いで活動しています。 代表 塚本絵美 副代表 塚本岳 kosoadonomori2017@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000