2018.1月2週目念願の池の氷!
新年の保育が始まって、寒波が来た。気温がだんに下がる。と、なると、池の氷が気になる。
初日は、薄い。すぐ割れちゃうくらい。
2日目、昨日より寒い!期待して氷を見に行って、男の子たちは氷に乗りたかったようで、乗る。案の定、落ちる。全身びしょ濡れ~。当番のママが、靴を取りに車に走る。着替えはあるけど、靴がない!これまた、教訓できました。必須だね。
私は当番でなかったので、帰ってきた子どもたちから聞いてびっくり!
3日目、マイナス。池の氷を見せたい!(大人の思いとしては、また行きたい。)でも、さすがに寒い思いをしたから、行かない、と言うかなと思っていたけど、違った。
池に落ちた子も、その日の夜、「明日は乗れるかな~?」と諦めてなかったらしい!!
子どもってすごい。
そして、またまた池に。わたしは下の子と火の番をして、待っていたら、みんなが嬉しそうに帰ってきた!
なんと!分厚い氷をお土産に!
そして、「氷の上に乗れたよー!」って。(抱っこで支えながらだけど)
よかったね~!
自然って、同じ場所でも、毎日違う。だから、面白い!発見がいっぱい!
エミ
初日は、すぐ溶けちゃったのにねー。持てた!
さて、薪作るか!
ほしいも焼こう!
美味しすぎで食べ過ぎちゃう。
ほしいもは、焼かなくても美味しいから食べちゃう!
ソリやってたのに、いつの間にか宝探しに。
ひたすら登る。
0コメント